2015年07月04日
大道芸人きぼうさん、ご来店♪
今日のランチタイム、大道芸人きぼうさんがご来店♪
スパゲッティのご注文は、明太子ランチです。
さっぱりとした明太子のスパゲッティと、ポタージュスープ、サラダがセットになっています。
浜松ろうあ協会の「手話言語条例(手話を言語として認める法律)に向けての学習会」が
地域情報センター (13:30~16:30 )で行われるため、
親しい聴覚障害者のみなさんとご一緒にお越しくださいました。

きぼうさんは、6~7年前から大道芸の活動をされているので、
何度か演技を拝見したことがあります。
この写真は、昨年の路上演劇祭のときのもの。
口の中にナイフを差し込んでいます。おー、こわっ!!
今日は、カウンターにいらっしゃったお客様にも手品を披露してくださいました。
「最初に見た絵は色がついてなかったのに、
次に見たら色がついててびっくり!」
と、驚いていらっしゃいました。
その方も昔手話を習ったことがあるそうで、指文字もちゃんと覚えているようです。
その後に来られたお客様も、障碍者の方に就職を案内するお仕事をされているので、
手話が少しできるということでした。
手話を交えて話していると、手話って便利だなあ、これって言語だよなあと思います。
NHK教育テレビの手話講座でも、7月~9月のテーマは、
「語学」として、手話を身につけよう!でした。
ただ、残念ながら、言語とか語学といっても、ラジオ番組には難しいんですよね・・・。
2014年06月25日
オレンジパパ手話の交流会♪

日曜の午後、京都からいらっしゃったお客様を囲んで、
手話の交流会を開きました。
聴覚障害のある方で、オレンジパパとは1~2年前からFacebookのお友達という関係です。
オレンジパパを知っていたわけではなく、
スパゲッティがおいしそうだから興味をもってくださったということです。

5月に初めて京都からオレンジパパを訪ねてきてくださって、
常連のお客様とも筆談でお話してくださいました。
今回は2度目なので、事前にろうあ協会の常連のお客様に声をかけました。
そして男性が4人集まってくださって、手話でいっぱい交流していただくことができました。

サプライズは、大道芸人きぼうさんが参加してくださったこと。
その場でトランプ芸も飛び出して、とても盛り上がりました。

そんな中、遅れてやってきたお客様を見て、京都のお客様がびっくり!!
宮崎に住んでいらっしゃった頃の学校の先輩だったのです。
偶然の出会いで、また盛り上がりました。
みんな明るく前向きで、生き生きしています。
こんな楽しい会がまたできたらいいなあと思います。