2013年04月21日

鉄道マニアの、さとちゃさん♪

鉄道マニアの、さとちゃさん♪

土曜の午後、鉄道マニアのさとちゃさんがご来店♪
スパゲッティのご注文は、クリームソースランチです。
ランチは、スパゲッティとサラダ、ポタージュスープがセットになっています。

初めていらっしゃったときは、同じく鉄道マニアの柳さんのご紹介でした。
それから複数だったり、お一人だったりで、何度か来てくださっています。
でも、オレンジママとは今回が初対面。
いろいろとお話させていただきましたが、初対面とは思えない感じでした。
ほのぼのとした話し方で心がなごみます。

柳さんは、電車の写真を撮る撮り鉄&模型を作るのが趣味の模型鉄。
さとちゃさんは、乗車した路線を埋めていく、埋め鉄だそうです。

埋め鉄なんて言葉があるんですね。
そういう業界の人にとっては常識かもしれないけど、初めて聞いた言葉です。

オレンジパパは、先日、別のお客様から黄色いポストに関する情報を得ました。
JR日本最南端の西大山駅の近くにあるそうです。
その話をさとちゃさんにしたところ、実際に行ったことがあるというのでうれしくなりました。
日本最南端というから、終着駅だと思っていたのですが、もっと先があるらしいんです。
その駅で写真を撮る人のために、電車の発車時間に余裕があるとか、
詳しく知っていらっしゃいました。

さすが、埋め鉄。
ほとんどの路線を乗車したことがあるようで、
「ここは乗ってないだろう」と突っ込まれないために、どんなところでも乗りに行くので、
終わりのない旅だとおっしゃっていました。


・・・というわけで、さとちゃさんの補足説明に続きます。icon


※さとちゃさんより

この記事に出てきた張本人ですm(__)m
記事に補足内容と
訂正があるので記させていただきます。
誤)埋め鉄→正)乗り潰しテツが正解です。鉄道関連法に規定された全鉄道営業路線を乗車するのが目的で、完全に「自己満足」の世界です。
終着駅と終着駅を路線バス等の公共交通期間で繋ぎたい。ってのもやってます。全くお金がかかる趣味ですねっ(>_<)
川合さんの仰る通り、「乗り鉄」の進化形ですねっ(*^^*) 乗り鉄の場合、「列車に乗る」のが大きな目的なところは同じですが「新しい・古い車両に乗りたい!!や列車に乗るだけで満足。」なども含まれ、大きな鉄道趣味のカテゴリーに入ります。(自分の趣味は、この乗り鉄の分類の小さいカテゴリーになるのかなぁーと考えています。)
JR九州指宿枕崎線(いぶすきまくらざきせん)西大山駅は「日本最南端の駅」ですが終点ではありません。枕崎(まくらざき)という駅がホントの終点になります。確か鹿児島中央駅から指宿までは「いぶたま」という観光列車に乗車し、指宿より普通列車で件の西大山駅を通り枕崎に行きました。枕崎からは鹿児島中央駅までは、そのまま引き返すと時間がかかるので「鹿児島交通バス」で引き返しました。
指宿枕崎線は、「あかでんや東海道線」のような「電化」されていないので電車というより列車(気動車=天浜線と同じ方式)が正しいです。
オレンジママさんには、ホントに初めてお会いしますた。パパさん同様…会話のポケットがたくさんあるので、初めてお会いするのにこちらも楽しく会話が出来たと思います(*^^*) こちらこそありがとうございましたm(__)m
ちょくちょくお店を訪れますので、σ(^_^)をお見かけしましたらよろしくお願いいたしますm(__)m




Posted by オレンジパパ at 00:36